有給休暇(特別休暇)の勤務区分の労働時間として扱う時間の設定

有給休暇(特別休暇)の勤務区分の労働時間として扱う時間の設定

勤務区分の「労働時間として扱う時間を設定する」の設定により、有給休暇や特別休暇取得時に労働時間を自動的に計上することができます。

以下のように勤務形態等に合わせて設定パターンを選択できます。自社の集計ルールに合わせて設定を行ってください。
具体的な設定方法については「勤務区分を設定する」のSTEP6~STEP8をご確認ください。
※労働時間の計上が不要な場合は、チェックを外して無効にしてください。
※共通での設定が難しい場合は、勤務区分をパターン分作成してください。
(例:午前半休を9:00~12:00、8:00~11:00と異なる時間で計上させたい)

<固定時間で計上する場合>
従業員の勤務形態が同じ場合は、固定時間で設定することができます。
「開始/終了時刻の入力」で該当の勤務時間を入力(例:10:00~19:00)
※[勤務表]の開始/終了と重複した場合、重複分は加算されません
「労働時間」で該当の労働時間を入力(例:08:00)
※労働時間は[勤務表]の開始/終了に加算して集計されます

<勤務形態で異なる場合>
勤務形態で異なる場合は、以下の参照を用いた設定で対応することができます。
「勤務設定の開始/終了を参照する」を選択
従業員に割り当たっている勤務設定の「開始/終了」を参照して計上します。
※[勤務表]の開始/終了と重複した場合、重複分は加算されません
※午前半休/午後半休では利用できません
※勤務設定の開始/終了が空白の場合は利用できません

「勤務設定の所定時間を参照する」を選択
従業員に割り当たっている勤務設定の「所定時間」を参照して計上します。
※午前半休/午後半休の場合は「参照する所定時間の半分を集計する」にチェックを入れてください。
※労働時間は[勤務表]の開始/終了に加算して集計されます
※勤務設定の時間外の計算方法が「日計算」または「日・週計算」の場合に利用できます

<雇用形態で異なる場合>
雇用形態で異なる場合は、以下の参照を用いた設定で対応することができます。
「休暇設定の所定時間を参照する」を選択
[雇用区分設定]で各雇用区分の「休暇設定」で入力される1日の所定時間を参照して計上します。
※午前半休/午後半休の場合は「参照する所定時間の半分を集計する」にチェックを入れてください。
※労働時間は[勤務表]の開始/終了に加算して集計されます

その他の勤務区分オプションについては「勤務区分とオプション設定について」でご説明しておりますので併せてご確認ください。

Powered by Helpfeel